ニュージーランドのバイヤーと商談でした。
日本までお越し頂きありがとうございました。
みかん輸出手続きから販売店まで決まりました。
今後は、かんきつ類の輸出検疫の手続きと残留農薬の問題をクリアしなければなりません。
日本では使える農薬でも海外では使えない農薬があります。
それぞれの国によって基準が違うので管理が非常に大変です。
農薬の基準が厳しくなればなるほど、病害虫が発生してしまうリスクが発生します。
全滅してしまう事だってあります。
海外だから高く売れるって事もありません。
日本の方が高く売れる場合もあります。
陽だまりファームが、なぜリスクを取ってみかんの海外輸出に挑戦するのか。
日本1億2000万人と世界81億人のビジネスとどっちが良いでしょうか。
陽だまりファームでは、海外輸出を目指すみかん農家仲間を募集しています。
三ヶ日周辺で離農された方で農地、倉庫、農業機械等がありましたらご相談ください。
陽だまりファームにみかんを買って欲しいなど
ご相談もお気軽にお問合せください。

会場の下ではコンサート、上では農業経営の講演!熱気あふれる一日でした
陽だまりファーム代表の高橋です。 和歌山県に来て、わかやま農業経営塾で講師を務めました。今回のテーマは「マーケティング・販売流通・商品づくり」です。 会場に着いた瞬間、なんだか様子が違う…入口にはキラキラしたマダムたちの
10月 17, 2025
🍊【講演のお知らせ】わかやま農業経営塾ベーシック講座に登壇します
このたび、「わかやま農業経営塾ベーシック講座(和歌山県農林水産部)」にて、講師として登壇させていただくことになりました。 今回のテーマは、「農産物のマーケティング・販売流通・商品づくり」。 生産だけでなく、「どう売るか」
10月 13, 2025
🍊イノシシとの攻防戦!早生みかんを守る秋の畑
ミカン畑にイノシシが入ってしまいました。防護柵もひん曲がり、食べられてしまった実もあります。その力の強さには、本当に驚かされます。もし畑で遭遇したら…と思うと、少し怖いほどです。 すでにみかんが美味しく実っている証拠でも
10月 10, 2025
畑の外にも、農家の仕事はある。
― 異常気象の中で感じる「農家の現実」― 近年、異常気象という言葉をよく耳にします。夏の大雨、突然の豪風、長引く高温。こうした自然の変化は、私たち農家にとって、日々の仕事のあり方を大きく変えています。 ◆ 大雨が運ぶ“土
10月 9, 2025
🍊「ふじのくに新商品セレクション2025」本審査へ
〜三ヶ日みかんのやさしい甘さを、はちみつ漬けに込めて〜 こんにちは。陽だまりファーム代表の高橋です。 私たちの商品 「三ヶ日みかんはちみつ漬け」 が、静岡県主催の 「ふじのくに新商品セレクション2025」 一次審査を通過
10月 6, 2025
🌞 休日のひととき:スタッフみんなで「たこ焼きパーティー」!
先日、陽だまりファームのスタッフが集まり、休日に たこ焼きパーティー を開きました。すべてのスタッフが参加できたわけではありませんが、ほとんどのメンバーが参加して、笑顔いっぱいの時間となりました。 焼きたてのたこ焼きをほ
10月 4, 2025