【ご報告】JGAP認証、無事に更新できました!
- 2025年4月10日
- Posted by: hidamarifarm
- Category: 陽だまりファームblog

〜 安心・安全のその先へ 〜
いつも陽だまりファームをご愛顧いただきありがとうございます。
このたび、JGAP認証の更新審査を無事に終え、認証が更新されました!
JGAP(Japan Good Agricultural Practice)は、農産物の「安全」「環境への配慮」「労働の安全」「適正な農場管理」など、幅広い視点からチェックされる第三者機関による信頼の証です。
● JGAP認証って、農家にとって何が大事なの?
JGAPの審査では、農薬や肥料の使用履歴の記録はもちろん、
安全な作業手順、作業員の教育、環境への取り組みなど、100を超えるチェック項目があります。
つまり、「見えない努力」が評価される制度なんです。
更新審査では、これまでの取り組みがしっかり継続されているか、さらに改善が進んでいるかも見られます。
無事更新できたということは、私たちの日々の農作業が「よりよい農業」として認められたということ。
とても嬉しく、そして身が引き締まる思いです。
● お客様にとって、JGAPって関係あるの?
はい、実は大アリなんです。
農産物を買うとき、
「安心して食べられるものかどうか」「子どもにも食べさせられるか」
というのは、誰しも気になるポイントだと思います。
JGAP認証があることで、
「この農家さんは、きちんとした管理のもとで農産物を作っているんだな」
と、選ぶ際の安心材料になります。
また最近では、学校給食や病院、ホテルなどでも、JGAP認証の農産物が求められるケースが増えています。
さらに注目したいのが、大手小売店の動きです。
多くのスーパーマーケットや量販店では、食品の安全性やトレーサビリティが重視される中で、
JGAP認証を持っている農家との取引を推奨する動きが広がっています。
これはつまり、JGAP認証を持っていることで、
「安心・安全を重視する販売先から選ばれるチャンスが広がる」ということでもあるんです。
● 陽だまりファームのこれから
認証の更新は通過点。
これからも「想いの語れる農産物を作り、働く人が笑顔となる持続的農業」を目指して、
日々こつこつと、でもしっかりと、農業に向き合っていきます。
そして、お客様には「おいしい!」と「安心」を、どちらも届けられるよう努めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
